住宅における換気の必要性とは?
換気は部屋の中と外の空気を入れ替えることですが、換気によってどのような効果がもたらされているのでしょうか。まずは換気の必要性を解説します。
空気を循環させて快適な空間をつくる
私たちは、ただ暮らしているだけでも空気を汚し続けています。人やペットの臭気や呼吸による二酸化炭素、コンロやファンヒーターなどの家電・設備から出る排気ガスなど、その要因はさまざま。換気をして汚れた空気と外の新鮮な空気を入れ替えることで、いつもクリーンな空間を保てるのです。
換気には部屋の中の湿度を調整する役割もあります。じめじめとした部屋では、人は快適に過ごすことができません。過ごしやすい空間にするには、やはり換気が必要なのです。とはいえ、寒い冬や花粉が飛散する時期、外の空気を取り込みたくないときもあるでしょう。また、換気のしすぎで湿度が下がると、ウイルスが活性化するなど健康面にも影響があります。換気をしながら快適な空間を維持し続けるためには、室内の温度を保ちながらも換気を行うことが大切です。
換気には部屋の中の湿度を調整する役割もあります。じめじめとした部屋では、人は快適に過ごすことができません。過ごしやすい空間にするには、やはり換気が必要なのです。とはいえ、寒い冬や花粉が飛散する時期、外の空気を取り込みたくないときもあるでしょう。また、換気のしすぎで湿度が下がると、ウイルスが活性化するなど健康面にも影響があります。換気をしながら快適な空間を維持し続けるためには、室内の温度を保ちながらも換気を行うことが大切です。
壁の内部に発生する結露を防止する
結露といえば、窓をイメージされる方も多いのでは。実は結露は、壁の内側にも発生します。そもそも結露は、湿ったあたたかい空気が冷たいものに触れることで、水滴が出来る現象。それが壁の内部で起こることを、「壁内結露」と呼んでいます。壁内結露は見えない部分のため水滴を拭き取ることもできず、放置していると知らぬ間に被害が拡大し、耐震性や断熱性を低下させたり、家の寿命を縮めたりもします。壁内結露の原因は、主に部屋の内外の気温差と、不十分な換気、間違った断熱材の施工方法です。壁内結露を防ぐには、住宅の気密性を高め、断熱材を正しく施工し、しっかり換気して余分な湿気を逃すことが重要です。
そもそも換気システムとは?
注文住宅について調べていると、「24時間換気」や「換気システム」という言葉をたびたび目にすることがあるでしょう。ここでは換気システムの基本について解説します。
24時間換気システムは、設置が法律で定められている
24時間換気システムとは、窓を開けなくても、常に家の中と外の空気を入れ替えられる仕組みのことです。2003年の建築基準法改正により、すべての住宅や建物に設置するよう義務化されています。24時間換気システムが義務化されたのは、住宅の高気密化が進んだことが背景にあります。
高気密住宅は、部屋を一定の温度に保てるといったメリットがある一方で、建材や家具から発される化学物質やハウスダスト、ダニ、ほこりの排出を妨げるデメリットもあります。気密性の高い空間で換気が行われていないと、めまいや頭痛、のどの痛み、肌の炎症などの健康被害「シックハウス症候群」が引き起こされるリスクが増加。これを受けて、国は対策として24時間換気システムの導入を義務付けたのです。
高気密住宅は、部屋を一定の温度に保てるといったメリットがある一方で、建材や家具から発される化学物質やハウスダスト、ダニ、ほこりの排出を妨げるデメリットもあります。気密性の高い空間で換気が行われていないと、めまいや頭痛、のどの痛み、肌の炎症などの健康被害「シックハウス症候群」が引き起こされるリスクが増加。これを受けて、国は対策として24時間換気システムの導入を義務付けたのです。
24時間換気システムの種類は大きく分けて3つある
24時間換気システムにも種類があり、それぞれメリット・デメリットが存在します。詳しく見ていきましょう。
第一種換気
第一種換気は、機械を使って空気の給気・排気を行う仕組みです。給気口・排気口の両方に換気扇を取り付けているため、効率的かつ計画的に換気を行えます。さらに「熱交換システム」を備えることで、屋外から給気する空気の温度を室温に近づけることが可能に。つまり、エアコンで調整した快適な室温が保たれやすく、省エネにも繋がります。また、フィルターを装着でき、外気に飛散している花粉やアレルギー物質が家の中に侵入するのを防ぐことも可能。外との気温差が激しい寒冷地や、エアコンの使用を抑えたい方、クリーンな空気を給気したい方におすすめの換気システムです。ただし、第一種換気は電気代や施工費用が高くなりやすうえに、メンテナンスの頻度が高くなることも理解しておきましょう。
第二種換気
第二種換気は、給気のみ機械で行う仕組みです。排気口には機械を設置せず、自然に汚れた空気が排出されます。この仕組みにより、空気を取り込む力がより強くなり、室内の気圧が室外よりも高い状態に。窓やドアを開閉しても菌やほこり、汚染物質が入りづらくなるため、主に病院の手術室や食品工場、精密機器工場などで採用されます。一方で、排気する力が弱いため湿気がたまりやすく、壁内結露が発生しやすいといったデメリットも。一般的に、通常の住宅ではあまり採用されない換気システムです。
第三種換気
第三種換気は、排気のみ機械で行う仕組みです。給気口には機械を設置しませんが、すべての部屋に給気口をつくる必要があります。第二種換気とは反対の効果があり、室外より室内の気圧が低くなりやすいです。
湿気がたまりにくいメリットがある一方で、夏はじめじめとした空気を、冬は冷たく乾燥した空気を室内に入れてしまうデメリットもあります。しかし、第一種換気に比べて施工費用がかからず、電気代などのコストやメンテナンスの手間もさほど必要としません。そのため採用する住宅が多く、日本ではもっとも普及している換気システムです。
湿気がたまりにくいメリットがある一方で、夏はじめじめとした空気を、冬は冷たく乾燥した空気を室内に入れてしまうデメリットもあります。しかし、第一種換気に比べて施工費用がかからず、電気代などのコストやメンテナンスの手間もさほど必要としません。そのため採用する住宅が多く、日本ではもっとも普及している換気システムです。
高崎市周辺はどんな換気システムが向いてる?気候をチェック!
高崎市・伊勢崎市・太田市は、群馬県の南東部に位置します。関東に広がる平野部にあり、全体的に降水量が少なく、年間を通して天候に恵まれているのが特徴。ただし、夏冬や昼夜で気温差が開きやすく、地域によっては夏の猛暑日に40度を超えることもあります。また、冬は季節風が強く吹き、実際の気温より寒く感じることも。そのため防寒対策や、乾燥対策は必須になります。住宅の換気システムにおいては、給気口からの寒さを感じにくく、部屋の湿度を調節しやすい第一種換気がおすすめです。
>>群馬県高崎市の注文住宅では性能向上がカギ!快適に暮らせる家を建てよう
>>【高崎市周辺の家づくり】注文住宅のZEHとは?お得な補助金制度も紹介
>>群馬県高崎市の注文住宅では性能向上がカギ!快適に暮らせる家を建てよう
>>【高崎市周辺の家づくり】注文住宅のZEHとは?お得な補助金制度も紹介
高崎市周辺で快適な家をつくるなR+hous伊勢崎・高崎・太田へ
注文住宅を建てるなら、季節を問わず過ごしやすい家にしたいものです。健康的で快適な空間には、断熱性や気密性のほか、適切な換気計画も欠かせません。換気システムにはどれもメリット・デメリットがあり、予算や土地、暮らし方に合った選択をすることがポイントです。弊社の強みは、地域の気候や土地の形状に合わせたオーダーメイド設計を、建築家とともに行えること。換気システムについての疑問やお悩みも、お気軽にご相談ください。高崎市周辺で注文住宅をお考えでしたら、ぜひR+house伊勢崎・高崎・太田へ。ご連絡お待ちしています。