防水工事とは?
注文住宅において、防水工事は建物を雨漏りから守るために重要な工程です。雨漏りは、木造住宅の躯体となる木材を劣化させ、耐久性を著しく下げてしまいます。鉄筋コンクリート造の建物でも、雨漏りで鉄筋がサビてしまえば、強度が落ちます。
建物の屋根や屋上、ベランダ、バルコニーなどは、雨に濡れる場所のためとくに防水工事が大切です。
しかし防水工事といわれてもピンとくる方は少ないのではないでしょうか。ここからは防水工事とはどのようなものか、またどのような場所に必要なのかを解説します。
建物の屋根や屋上、ベランダ、バルコニーなどは、雨に濡れる場所のためとくに防水工事が大切です。
しかし防水工事といわれてもピンとくる方は少ないのではないでしょうか。ここからは防水工事とはどのようなものか、またどのような場所に必要なのかを解説します。
屋根の防水工事
傾斜のある屋根の下には、屋根下葺材(やねしたぶきざい)と呼ばれる防水層があり、室内への雨水の侵入を防ぎます。屋根下葺材はアスファルトルーフィング、透湿系ルーフィング、高分子系ルーフィングの3種類があります。この内、よく使われている製品がアスファルトルーフィングで、アスファルトを使用した防水紙を使う防水方法です。
また屋根に傾斜が付いてないタイプの陸屋根は、傾斜があるタイプの屋根と比べて、水はけが悪く、防水工事の重要性が増します。陸屋根の防水には、ウレタンを塗布するウレタン防水、防水シートによるシート防水、FRP素材を使用するFRP防水の3種があり、屋根の形状やコストに合わせた工法を施します。
また屋根に傾斜が付いてないタイプの陸屋根は、傾斜があるタイプの屋根と比べて、水はけが悪く、防水工事の重要性が増します。陸屋根の防水には、ウレタンを塗布するウレタン防水、防水シートによるシート防水、FRP素材を使用するFRP防水の3種があり、屋根の形状やコストに合わせた工法を施します。
外壁の防水工事
外壁の防水は、外壁材そのものの防水性に加え、壁内に使用する防水紙が、その役割を担っています。外壁用の防水紙は主に2種類あり、一般的な住宅に多いサイディング壁には、透湿防水シートを使用します。透湿防水シートは外部からの雨水などの水分を防ぎ、内部の湿気を外に逃がす機能を持つ防水紙です。外壁材がモルタルの場合は、水分や湿気に弱いモルタルに合ったアスファルトフェルトが使用されることが多いです。
防水工事は外からの水分をカットするだけでもいいのではないか、とお考えの方もいるでしょう。しかし室内の温度と外気温に差がある場合、壁内に結露が発生し、躯体が劣化する可能性があるため、内部の湿気を逃がすことはとても大切です。
防水工事は外からの水分をカットするだけでもいいのではないか、とお考えの方もいるでしょう。しかし室内の温度と外気温に差がある場合、壁内に結露が発生し、躯体が劣化する可能性があるため、内部の湿気を逃がすことはとても大切です。
バルコニーの防水工事
ベランダやバルコニーは、常に雨にさらされる場所のため、防水工事が重要です。ベランダやバルコニーには、陸屋根同様にウレタン防水やFRP防水、金属防水と呼ばれる防水工事を行います。
また、ベランダやバルコニーに水溜まりができる場合、ドレンや排水口につまりがある場合が多いです。防水工事を施していても、水の流れが悪くならないよう排水口にゴミが溜まっていないか定期的に確認しましょう。
また、ベランダやバルコニーに水溜まりができる場合、ドレンや排水口につまりがある場合が多いです。防水工事を施していても、水の流れが悪くならないよう排水口にゴミが溜まっていないか定期的に確認しましょう。
基礎の防水工事
住宅の基礎には、防水のために塗装を施すのが一般的です。基礎の素材として使われるコンクリートやモルタル、セメントは、もともと吸水性が高く、防水性がありません。そのため基礎に水がしみ込むのを防ぐ塗装をすることで、劣化を防いでいるのです。
防水工事に不備があったときはどうなる?
もし、防水工事に不備があった場合、雨漏りなどの問題が起きて、住宅の持つ本来の耐久性が損なわれてしまうでしょう。住宅は常に雨風にさらされ、太陽の紫外線を浴びています。建物の表面や屋根にひび割れや破損が生じ、防水層が機能しなければ、建物を支える柱や梁が腐ってしまい、建物全体を劣化させることに繋がります。
また水分を吸って柔らかくなった木材は、シロアリの恰好の餌です。雨漏りがきっかけでシロアリ被害にあることもあるでしょう。腐食やシロアリ被害によって柱や梁が劣化した建物は、本来持っている耐震性を発揮できず、地震発生時に被害が大きくなってしまいます。
>>高崎市周辺での地震に強い家づくりをするなら?詳しくはこちら
また水分を吸って柔らかくなった木材は、シロアリの恰好の餌です。雨漏りがきっかけでシロアリ被害にあることもあるでしょう。腐食やシロアリ被害によって柱や梁が劣化した建物は、本来持っている耐震性を発揮できず、地震発生時に被害が大きくなってしまいます。
>>高崎市周辺での地震に強い家づくりをするなら?詳しくはこちら
防水工事の耐久年数やアフターフォローとは?
一般的に防水工事は10年から15年間の周期でメンテナンスが必要です。ひび割れや剥がれ、塗装の色あせや膨らみなどがあれば劣化しているサイン。専門会社に防水工事を依頼しましょう。
防水工事のアフターフォローは工事後の不具合の補修や、定期点検が含まれ、通常、施工業者、元請け業者、メーカーが連携して保証を行います。保証期間は施工業者、元請け業者とメーカーが、建物の築年数や使用した材料の内容を鑑みて決めるため、契約内容によって期間が異なることに注意しましょう。
>>高崎市で戸建て住宅にかかる維持費はいくら?詳しくはこちら
>>伊勢崎市で戸建て住宅にかかる維持費はいくら?詳しくはこちら
防水工事のアフターフォローは工事後の不具合の補修や、定期点検が含まれ、通常、施工業者、元請け業者、メーカーが連携して保証を行います。保証期間は施工業者、元請け業者とメーカーが、建物の築年数や使用した材料の内容を鑑みて決めるため、契約内容によって期間が異なることに注意しましょう。
>>高崎市で戸建て住宅にかかる維持費はいくら?詳しくはこちら
>>伊勢崎市で戸建て住宅にかかる維持費はいくら?詳しくはこちら
伊勢崎市・高崎市・太田市の気候と降水量
では伊勢崎市・高崎市・太田市の家づくりにおいて、防水工事はどの程度重要なものなのでしょうか。気象庁の観測地点のある、伊勢崎市の平年の平均降水量は1,176.5mmです。これは東京の1,598.2mmや、沖縄の2,161mmと比べると少ないように見えます。
しかし世界的に見れば決して降水量が少ない訳ではありません。インド・ニューデリーの平年の年間降水量が782mm、イギリス・ロンドンが633mm、南アフリカ・ケープタウンでは493mmです。日本をはじめとした東アジアは、降水量が比較的多く、住宅の防水対策の重要性がわかるのではないでしょうか。
参考元:気象庁「伊勢崎(群馬県) 平年値(年・月ごとの値) 主な要素」
参考元:気象庁「東京(東京都) 平年値(年・月ごとの値) 主な要素」
参考元:気象庁「那覇(沖縄県) 平年値(年・月ごとの値) 主な要素」
参考元:総務省統計局「世界の統計2024 第1章地理・気象」
しかし世界的に見れば決して降水量が少ない訳ではありません。インド・ニューデリーの平年の年間降水量が782mm、イギリス・ロンドンが633mm、南アフリカ・ケープタウンでは493mmです。日本をはじめとした東アジアは、降水量が比較的多く、住宅の防水対策の重要性がわかるのではないでしょうか。
参考元:気象庁「伊勢崎(群馬県) 平年値(年・月ごとの値) 主な要素」
参考元:気象庁「東京(東京都) 平年値(年・月ごとの値) 主な要素」
参考元:気象庁「那覇(沖縄県) 平年値(年・月ごとの値) 主な要素」
参考元:総務省統計局「世界の統計2024 第1章地理・気象」
伊勢崎市・高崎市・太田市の過去の洪水被害と水害対策
近年では、突発的に短時間で集中した豪雨が発生することで、水害が引き起こされることもしばしばあります。群馬県では2011年、2013年、2017年、2019年に洪水被害を受けました。
このうち2019年10月の東日本台風では、太田市で10月11日~13日の3日間で合計225mmの降水があり、住宅半壊が135棟、一部破損が221棟に上りました。高崎市では全壊が1棟、半壊が71棟、一部破損が166棟、伊勢崎市では12棟が一部破損するなど、多くの住宅が甚大な被害を被っています。
水害や浸水被害を避けるためには、自治体のハザードマップを確認し、危険な場合は土地に盛り土をするなどの対策を行いましょう。
参考元:群馬県「令和元年洪水記録」
>>伊勢崎市のハザードマップ情報や水害リスクは?詳しくはこちら
>>高崎市の地盤の強さは?水害リスクなど詳しくはこちら
このうち2019年10月の東日本台風では、太田市で10月11日~13日の3日間で合計225mmの降水があり、住宅半壊が135棟、一部破損が221棟に上りました。高崎市では全壊が1棟、半壊が71棟、一部破損が166棟、伊勢崎市では12棟が一部破損するなど、多くの住宅が甚大な被害を被っています。
水害や浸水被害を避けるためには、自治体のハザードマップを確認し、危険な場合は土地に盛り土をするなどの対策を行いましょう。
参考元:群馬県「令和元年洪水記録」
>>伊勢崎市のハザードマップ情報や水害リスクは?詳しくはこちら
>>高崎市の地盤の強さは?水害リスクなど詳しくはこちら
長く安心して暮らせる家ならR+house伊勢崎・高崎・太田にお任せください
新築時の防水工事は、長く安全に住宅に住むために大切です。加えて定期的なメンテナンスを施し、適切な防水性が保たれることで、建物の寿命が延び、長期間安心して暮らせるようになります。
R+house伊勢崎・高崎・太田では、お引き渡し後も60年間にわたって住宅のアフターサポートを行う家価値60年サポートを実施しております。R+house伊勢崎・高崎・太田の標準設備である耐震等級3、高断熱高気密の住宅は、機能性を保つためにメンテナンスやアフターケアは必須です。弊社は60年間の長期にわたって、修繕計画を立て、お客様が安心して住み続けられる住環境維持に努めます。群馬県伊勢崎市・高崎市・太田市周辺エリアで注文住宅購入をお考えの方は、ぜひ一度弊社までお問い合わせください。
R+house伊勢崎・高崎・太田では、お引き渡し後も60年間にわたって住宅のアフターサポートを行う家価値60年サポートを実施しております。R+house伊勢崎・高崎・太田の標準設備である耐震等級3、高断熱高気密の住宅は、機能性を保つためにメンテナンスやアフターケアは必須です。弊社は60年間の長期にわたって、修繕計画を立て、お客様が安心して住み続けられる住環境維持に努めます。群馬県伊勢崎市・高崎市・太田市周辺エリアで注文住宅購入をお考えの方は、ぜひ一度弊社までお問い合わせください。