夏は涼しく、冬は暖かい が当たり前の暮らし
「快適な住宅」とは、どのようなものでしょうか?
それは数値的根拠も伴った「夏は涼しく、冬は暖かい家」。アメリカやイギリスの住宅寿命は66年・80年と言われている中で、日本の住宅は32年程と他の先進国と比べ、大きく劣っています。それは、家庭を持ったら新たに住宅を作り直すという考えのもと、性能を重視せず、低コストで建築した建物が多いため。海外先進国に大きく後れを取る日本の住宅基準を満たすだけでは、現代に求められる快適な家とは呼べないという想いから、本物の高性能住宅を常に目指しています。
快適な住まいの条件の一つに、「家全体が常に適温に保たれていること」が挙げられます。デザインが優れた憧れの建築家住宅でも、夏は暑くて冬は寒い住宅で後悔している方は少なくありません。理想的な“夏は涼しく、冬は暖かい住宅”を実現するためには、外の暑さや寒さの影響を部屋の中に与えない「高断熱性」を確保することが基本的なポイント。そして、高断熱な住宅をより快適な状態で長持ちさせるために、「高気密性」を併せ持つことが最重要ポイントです。いくら抜群の断熱性能を持った建物だとしても、隙間だらけの家では期待通りの暖かさや涼しさは得られません。言うなれば、蓋をしていない魔法瓶のような状態です。断熱・気密・換気のどれかが欠けても快適性は失われます。3つのポイントをしっかりおさえた住宅をご提案しております。
2025年には省エネ性能義務化
2025年には、省エネ性能の義務化が始まります。一定の断熱性能を満たさないと、住宅を建ててはいけないという法律です。現在はまだ努力義務にとどまり、断熱性能提示の義務化のみ行われております。
つまり、性能の悪い住宅でも建てられてしまう世の中です。
人生に一度かもしれない大きなお買い物で、後悔して欲しくない。そんな思いから、断熱性能はZEH基準を上回る数値でご提案致します。
UA値のお約束
R+house伊勢崎・高崎・太田でお家づくりをする場合、UA値は0.5以下を必ずお約束いたします。
断熱性能の高い住宅で、温度差の少ない快適な暮らしを実現しましょう!
>>断熱と密接な関係があるのが「気密」?高気密な家づくりについてはこちら!>>高断熱で快適なおうちづくりができる「R+house」についてはこちら!
伊勢崎市・高崎市・太田市で家を建てる
伊勢崎市で家づくり
群馬県は圧倒的に車社会です。なかでも伊勢崎市は比較的広い道路が多く、車で移動しやすい為、他県からの移住でも暮らしやすい環境です。また、コミュニティバスも充実している為、車を持っていないご家族でも安心。飲食店やお子様連れでも楽しいスポット(公園や遊園地など)もたくさんある為、外出が楽しみになる街。伊勢崎市は基本的に平野の為、徒歩や自転車生活のお子様たちも暮らしやすい地域です。
高崎市で家づくり
高崎駅には新幹線も停車する為、東京方面だけでなく各地方へのアクセスが良いエリアです。群馬県の中では人口が2番目に多い大都市で、栄えた地域という印象を持ちながらも、高崎駅周辺を離れると緑豊かな雰囲気も感じられます。高齢の親戚が今も住んでいるが、のんびり静かでガチャガチャしていないので、若い世代のみならず、年配の世代にも
太田市で家づくり
自然豊かで閑静で住みやすい太田市。田舎と思われがちですが、商業施設やホームセンター、ドラッグストアがあり買い物には不自由しません。また、大きな公園など豊富で、子育て世代には人気のエリア。
国道354号及び国道407号を主として縦横に便利な道路が通っており、高速道路も東北道は館林インターから、北陸道は太田インターから利用できるため、車であればお出掛けにも困りません。
省エネ住宅に関する補助金
脱炭素社会に向けて、22年10月には省エネ性能の認定基準が変更されました。2025年には省エネ基準への適合が義務化されます。
つまり、2025年度以降は、住宅を含むすべての新築新築建築物が、断熱材の厚さや窓の構造などの基準を満たさなければ、建築出来ないようになります。
省エネ住宅に関する補助金
こどもみらい住宅支援事業
ZEH支援事業
地域型グリーン化事業
ご興味のある方は是非一度、R+house伊勢崎・高崎・太田へお問合せ下さい!
>>現在開催中の注文住宅に関するイベント一覧はこちら