最近気温が低くなり、結露が気になる季節となりましたが、アルミと樹脂の結露の仕方の違いをご存じでしょうか。
アルミと樹脂の結露比較
今回、樹脂コップとアルミコップに氷水を入れて、結露の仕方の違いを比較してみました。
しばらく放置した結果・・・。


結果は
樹脂コップは表面に水滴がほとんど付かなかったのに対し、アルミコップは水滴だらけ、また手に持った時もすごく冷たく感じました。
実は樹脂はアルミに比べて、熱伝導率(熱の伝わりやすさ)が『1000分の1』、とても断熱性の高い物なのです。
また、結露の発生はカビやダニの繁殖に繋がります。
住宅にも窓(サッシ)にアルミや樹脂が使用されていて、それにより断熱性能が変わってきます。
高気密・高断熱の住宅には窓の断熱性能が非常に重要となりますので、皆様、住宅をご検討される際には窓の断熱性能にもご注目ください!
実は樹脂はアルミに比べて、熱伝導率(熱の伝わりやすさ)が『1000分の1』、とても断熱性の高い物なのです。
また、結露の発生はカビやダニの繁殖に繋がります。
住宅にも窓(サッシ)にアルミや樹脂が使用されていて、それにより断熱性能が変わってきます。
高気密・高断熱の住宅には窓の断熱性能が非常に重要となりますので、皆様、住宅をご検討される際には窓の断熱性能にもご注目ください!