伊勢崎市や高崎市で建築家とつくる高性能な注文住宅
TOP
カタログを請求する
カタログを
請求する
イベントの予約をする
イベントの
予約をする
家づくりの相談をする
家づくりの
相談をする
カタログを請求する
カタログを
請求する
イベントの予約をする
イベントの
予約をする
家づくりの相談をする
家づくりの
相談をする
家づくりノウハウ
公開日:2022.09.22
最終更新日:2022.11.01

アルミと樹脂 結露の仕方の違い!

窓イラスト
「アルミと樹脂 結露の仕方の違い!」というコラムです。家づくりの基礎知識・省エネ・性能に関する記事が記載されており、詳しく知ることができます。高崎市、太田市の注文住宅ならR+house。

目次

最近気温が低くなり、結露が気になる季節となりましたが、アルミと樹脂の結露の仕方の違いをご存じでしょうか。

アルミと樹脂の結露比較

今回、樹脂コップとアルミコップに氷水を入れて、結露の仕方の違いを比較してみました。
しばらく放置した結果・・・。

結果は

樹脂コップは表面に水滴がほとんど付かなかったのに対し、アルミコップは水滴だらけ、また手に持った時もすごく冷たく感じました。
実は樹脂はアルミに比べて、熱伝導率(熱の伝わりやすさ)が『1000分の1』、とても断熱性の高い物なのです。
また、結露の発生はカビやダニの繁殖に繋がります。
住宅にも窓(サッシ)にアルミや樹脂が使用されていて、それにより断熱性能が変わってきます。
高気密・高断熱の住宅には窓の断熱性能が非常に重要となりますので、皆様、住宅をご検討される際には窓の断熱性能にもご注目ください!
家づくりの基礎知識 性能 省エネ
建築家の先生による初回打合せ(ヒアリング)
本庄市HH様 初回プレゼン / 小川真一郎先生
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめコラム

おすすめの事例

強み

おすすめの商品

おすすめのイベント

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。

営業時間 9:00-18:00
(年末年始を除き、年中無休)